Written by Kazuhiko Noguchi

【黄芩(おうごん)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】

生薬解説

【黄芩(おうごん)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】

ポイント

広範囲の湿熱・熱証に使用され、特に肺火・肝火を冷ます。清熱安胎作用・止血作用を有する。

黄芩は心下痞を治す。
心下痞があり、胸脇満(胸から脇ばらにかけて膨満する)、腹強急、嘔吐・下利を治す。

張仲景の黄芩を用ふるや、心下痞を治すのみ。他に能あることなし。故に心下痞して、嘔吐・下利すれば、即ち之れを用ひて即治す。
※引用元:薬徴・吉益東洞著

注意点

苦寒性が強く、脾胃を損傷しやすい。燥湿作用も強く、津液を消耗しやすい。実熱証以外には使用しない。脾胃虚寒証には禁忌。

黄芩の漢方的効能

  • 心下痞を治す:心下痞があり、胸脇満(胸から脇ばらにかけて膨満する)、腹強急、嘔吐・下利を治す。
  • 清熱瀉火:①温病気分証や少陽病・肺の実熱証に多用する。(黄連解毒湯、牛黄清心丸、清営湯)②寒熱錯雑証の消化器疾患に。(半夏瀉心湯、生姜瀉心湯)③少陽病の口苦、往来寒熱など。(小柴胡湯)④肝胆実火による頭痛、耳鳴り、焦燥感など。(竜胆瀉肝湯、大柴胡湯)⑤肺熱を冷ます。気管支炎、肺炎による咳嗽、喀痰に。(小青竜湯加黄芩、清肺湯)
  • 清熱燥湿:①よく熱を冷まし、強力に湿を除く。大腸湿熱による細菌性下痢、腸炎で腹痛、裏急後重、悪臭ある便などに。(葛根黄連黄芩湯、黄芩湯)②膀胱湿熱による熱淋の小便不利、頻尿、排尿痛、残尿感、褐色尿や血淋・赤色尿などに使用される。(清心蓮子飲、五淋散)
  • 清熱止血:黄連同様、血熱による吐血、血尿、鼻出血、血便などに使用される。細動脈を収縮して炎症性充血を抑える。(三黄瀉心湯)
  • 清熱解毒:熱毒を冷ます。熱毒による温病・細菌性下痢・皮膚化膿症・火傷・咽頭腫脹など。(清上防風湯)
  • 清熱安胎:切迫流産で熱証を伴うものに対して妊娠中に用いる処方に配合される。
分類 清熱燥湿薬
基源 シソ科コガネバナの根
薬性 寒性
用法 1〜5g
注意点 苦寒性が強く、脾胃を損傷しやすい。燥湿作用も強く、津液を消耗しやすい。実熱証以外には使用しない。脾胃虚寒証には禁忌。

黄芩が含まれる漢方処方薬

黄連解毒湯、三黄瀉心湯、半夏瀉心湯、黄芩湯、葛根黄芩黄連湯、小柴胡湯、大柴胡湯、柴胡桂枝湯、柴胡桂枝乾姜湯、五淋散、清心蓮子飲、甘露消毒飲、清肺湯、柴陥湯、温清飲など。

引用参考文献

記事を読んでくれて、ありがとうございます!

ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ

薬局紹介痛みに強い漢方相談薬局【漢方のハセガワ薬局】

漢方講座【初心者向け】漢方オンライン講座のご案内【漢方ライフワーク】